BUSINESS 相続相談・申告・手続き

「どうしよう?相続」
経験豊富な税理士が、みなさまの不安や疑問など相続の相談に応じます

「相続対策と言っても何をすればいいの?」、「うちはどのくらい税金がかかるの?」といった疑問にお答えします。
相続に関する書籍はたくさん出版されていますが、相続対策については十人十色で人によって様々ですが、基本は同じです。
「遺産の分割対策」、「相続税の納税資金対策」、「節税対策」の3つになります。この3つを中心に考えていきます。

相続相談

相続のこと詳しく聞きたい!に応えます

相続について「何から相談すればいいかわからない」で大丈夫です。相続について基本的なことから相続対策、申告までしっかりと対応します。
相続は、早めの相談が大切です。事前予約となりますが、平日お休みがとれない方は、土・日・祝日の対応も可能です。

相続対策

現状把握と納税試算で対策を考えよう

相続人の確認と、簡易的な相続税評価を行い、実際の納税負担及び懸念事項を把握していきます。そのうえで、どのような対策を取るべきか、みなさまのお考えを基に対策方法を検討していきます。相続は、その事前の対策が非常に重要となります。

相続税申告書作成

複雑な申告書作成は任せたい

相続税の申告は、資料収集、財産評価、遺産分割協議、申告書作成、提出及び納税そして登記の流れで進んでいきます。相続税に精通した税理士が対応させていただきます。相続税の申告書作成は、税理士への支払手数料で判断される方も多いですが、不動産の財産評価は、税理士によって大きな差が出ることがあります。納税額が100万円単位で変わることも・・・。

手数料で選択するのは皆様にとって大きなリスクです。ぜひ、相続を得意とする税理士への依頼がお勧めです!

   
今年5月の役員改選で役員に就任する予定ですが、事業承継税制の特例措置は適用できますか?>> 本文へ
   
今回は相談事例を通じて、米国に相続財産があり国籍の確認が必要な場合の相続手続きについて、ご紹介します。>> 本文へ
   
死亡保険金の受取人が「相続人」と指定されていた場合、受取人と受取額はどうなりますか?>> 本文へ
   
相続した不動産の売却手続きに必要な書類を教えてください。>> 本文へ
   
唾液の健康パワーについてご紹介します。>> 本文へ
   
ここでは、法務省から発表された資料から、自筆証書遺言書保管制度の利用状況に関するデータをご紹介します。>> 本文へ
相続税の試算をすることができます。
以下のボタンからご利用ください。


OUR SERVICE相続関係サービス

  • 相続対策
  • 納税対策
  • 相続全般の相談対応
  • 申告書作成

相続関係報酬 00万円~

面談の上、ご納得いただける報酬をご提示いたしております。